学校ブログ

あなたの「優しさ」や「がんばり」に気付いている人がいる 2年生

「手伝ってもらった」「捜し物を一緒に探してくれた」「話を最後まで聞いてくれる」「仕事を手伝っている人がいた」「修学旅行の話し合いに集中して取り組んだ」「先生が困ったときに助けていた人がいた」「係活動が一人じゃ大変だったときに手伝ってくれた子がいて嬉しかった」「Aさんに英語を教えてもらった」「公開授業の時に協力して取り組めた」

1,2限 2-2 家庭科

今日のテーマは「一日の献立を考える」。献立を作る条件として、①主菜、主食、副菜、汁物を入れる ②1日の中で1~6群の材料を入れる ③色合いを大切にする の3つを考慮して作らなければなりません。ビックリしたのは、教科書を見ずに、「これ何群?」という吉井先生の問いかけに、すぐに答えていたこと。先週習ったのだそうですが、よく覚えていましたね!私はサッパリ分かりませんでした。自分の食事を振り返るいい機会になりました。後半は自分で献立を作りプリントに記入しました。どんな献立を作ったのか、後で聞かせてくださいね。

1限 1-3 社会

今日の目標は「武士による政治について学ぶ」。源氏と平家、平清盛の政治、後白河上皇と源頼朝、源頼朝の政治について、教科書と資料集をみんなで読みながら学んでいきました。平清盛が政治の実権を握ったのに長く続かなかったのはなぜか?鎌倉は敵が攻めにくい地形だということはわかりましたが、そんな地形は日本にはたくさんあります。なぜ、鎌倉だったのでしょう?頼朝は守護、地頭を各地に置きましたが、頼朝のねらいは?ただ、丸暗記するのではなく、理由を探っていくと、歴史って面白いですよね。家で復習する時、「なぜ?」「なぜ?」と、自分で問いかけながらノートをまとめていきましょう!

 

 

あなたの「優しさ」「がんばり」に気づいている人がいる 3年生

「美術の時にAさんが『彫るの上手いね』と褒めてくれました」「Aさんが水槽の掃除をしてくれました」「班のみんなで理科の実験ができた」「給食の準備が早い」「体育のマットを片付けるときにAさんとBさんが手伝ってくれて嬉しかった」「みんな優しくていい雰囲気」「数学の問題を丁寧に教えてもらった」「清掃の時、欠席した人の代わりに机を運んでいる人がいた」「話し掛けてくれる人がいて、嬉しい」

あなたの「優しさ」や「がんばり」にきづいている人がいる 2年生

「分からないところを聞いたら、優しく教えてもらった」「ソフトテニス男子のパワーがすごい」「プリントをもらって『ありがとう』と言っている人がいた」「数学の時、分からない問題を教えてもらった」「率先して係や委員会の仕事をしている人がいた」「理科の実験の時、班の人が進んで手伝ってくれた」「移動教室の時、誘ってもらって嬉しかった」「落ち込んでいる時に、『大丈夫?』と話し掛けてくれた。」

あなたの「優しさ」や「がんばり」にきづいている人がいる 1年生

「休んだ時のノートを写させてもらった」「分からない問題の解き方を教えてもらった」「掃除の時、休んでいる人の分をやっている人がいた」「授業でたくさん発言している人がいてすごいと思った」「立会演説会の時、みんなが真剣に聞き、静かに投票していた」「筆箱を忘れたとき、シャーペンを貸してもらった」「係の仕事を協力してできた」

新潟県アンサンブルコンテスト

新潟テルサでアンサンブルコンテストが行われました。北中からは「金管8重奏」「木管打楽器8重奏」が出演しました。それぞれ、銅賞、銀賞をいただきました。あのステージで、しかも少ない人数で演奏するのはとても緊張したと思いますが、最後まで丁寧に丁寧に演奏しましたね。いい経験になったと思います。みなさん、お疲れ様でした。写真は、会場に到着して顧問の佐野先生にの指示を受けているところ。※ステージ上での写真撮影は禁止でした。

ありがとうございました!

今年度第1回のオープンスクールが12月8日に行われました。急な案内にもかかわらず、お一人の方が参観してくださり、「北中生への応援メッセージ」まで書いてくださいました。ありがとうございました。

5,6限 いじめ見逃しゼロスクール集会

 まず、体育館で生徒会本部が作成した動画(質の高いすばらしい動画でしたね。毎日、放課後残ってがんばって作った成果が出ていました。)を見ました。その後、各クラスに戻って、①動画を見て ②クラスのいじめ根絶宣言の達成状況について ③いじめを根絶するために日常生活でできること についてグループで話し合い、クラスでまとめました。その後、再度体育館に行き、各クラスで話し合ったことを発表し合いました。最後に、「いじめ根絶宣言」を全校で群読しました。いじめの起きない、いじめを見逃さない、一人一人が安心して学べる学校をみんなで作っていきましょう。

5限 2-2 国語 

「授業力向上研修会(国語)」荒井先生が授業を行い、授業の手立てが「深い学びにつながるものとして有効だったか」、協議を行いました。残念ながら最初の3分しか参観できませんでしたが、「生徒はとてもがんばっていました」と聞きました。それにしても、今年、2-2は研究授業が多いですね。お疲れ様です。