学校ブログ
ありがとう、生活委員会! ※明日は側溝清掃です!
生活委員会の提案により、昼休み、体育館やグラウンドの他に、ギャラリーで卓球を、多目的室でトランプ等をすることができるようになりました。写真は卓球を楽しむ3年生。とっても楽しそうでした。さて、明日は側溝清掃です。15:25からスタート! 生徒も保護者もボランティア。参加申込はいりません。当日参加大歓迎。地域の皆様、北中生と一緒にきもちのいい汗を流しませんか。お待ちしております。
3限 家庭科
1組:理科 植物の分類 「花の役割は?」「種子植物は被子植物と何植物と分かれるの?」 次々に問われ、その問いに対して近くの人に一生懸命説明する生徒たち。「あーいいなぁ」と思って見ていました。写真は月曜日K先生が裏山から採ってきたシダを見せているところ。2組:家庭科 「高齢者とのかかわり方を考えよう」 ①会話をするとき ②一緒に歩くとき どのようにかかわったらいいのか考えました。 3組:国語 「文法とは何かを知ろう」 言葉の単位は、切る所で意味が変わってくることを学びました。
1限 3年生
1組:英語 ペアで1分間コミュニケーション。What kind of weather do you like ? 結構会話が弾んでいました。その後新出単語の確認をして、タブレットで小テスト!結果は・・・。 2組:理科 前時に行った記録タイーマーを使った実験結果(打ち出されたテープ)を台紙に貼る作業をしていました。次時に、その結果から分かったことを考察するのだと思います。3組:数学 数の性質 「連続する二つの偶数の積に1を加えると奇数の2乗になることを証明せよ」 いきなりだと難しいので、文字を使って偶数はどう表せばよいかからスタートしました。4組:Stand by me という読み物教材ををワークシートの問題を解くことで理解を深める学習。結構難しい単語が出ていましたが、諦めることなく、読み進めようとする意欲、すばらしいと思いました。
一生懸命はカッコイイ!
男子バスケットボール部はシード決めとなる大事な試合を安田体育館行いました。午前中の対新津五中、惜敗。しかし、午後行われた対城西中は、見事に勝ちました。城西中は強かったですが、パワーとテクニック、何よりも気持ちが勝っていたように思います。もちろん、緻密な連係プレーも光りました。チームの応援もすばらしく、全てがかみ合ったとてもいい試合だったと思います。
一生懸命はカッコイイ!
陸上競技部が五十公野公園陸上競技場で行われた下越地区スプリング記録会に参加しました。チームメイトを一生懸命に応援する姿、一体感があってよかったです。自己ベストが出た生徒が多数いたそうですね。これからも自分の限界に挑戦し続けてください!
一生懸命はカッコイイ!
サッカー部:下越地区中学校サッカー大会予選会2日目が新発田市中央公園多目的広場で行われました。1試合目対猿橋中。残念ながら負けはしましたが、みんなで必死に守り、チャンスが来たら一気に攻める。いい試合展開でした。また、合同チームですが、お互いに声を掛け合ったり、ナイスプレーを讃え合ったりしていて、素敵だなと思いました。2試合目は見ることができませんでしたが、本丸中に勝ったそうですね。おめでとうございます!
一生懸命はカッコイイ!
新発田市中央公園多目的広場で下越地区中学校サッカー大会予選会が行われました。北中サッカー部は、五泉中、村松桜中と合同で参加、村上合同チームと対戦しました。必死にボールに食らいつき善戦。後半1点を上げましたが、残念ながら負けました。明日、もう1試合あります。まだまだこれから。がんばってください!
寒い冬を越えて花を咲かす 力強い
昨年度、地域の方が植えてくださった球根、種、挿し芽。根を張り、芽を出し、今一生懸命に花を咲かせています。冬の間はまさかこんなに成長するとは思っていませんでしたが、地面の中で、着実に春の準備をしていたのですね。少し違うかもしれませんが「高くジャンプするためには、一度深く沈む必要がある」という言葉を思い出しました。花を見ていて、「自分も頑張ろう」と勇気をもらいました。
目標は決まった 実行あるのみ! 『笑顔満開な最光の北中』
5,6限生徒総会。本部、専門委員長、部長、そして中央委員のみなさんが、この総会にかける思いが伝わってくる会でした。これまでの計画、準備、そして運営、本当にお疲れ様でした。各クラスので行われた議案書審議の際に出されたとっても前向きな意見の数々。温かいエールの数々。目標実現。きっと大丈夫。必ず成し遂げられると信じ、みんなで力を合わせて努力していきましょう。がんばれ北中生!
3限 2年生
1組 理科:「塩化銅水溶液の電気分解」「水素と酸素の化合」「酸化銀の熱分解」の化学反応式の作り方 自分一人で考えた後、周りの人と相談、確認 難しいかなと思いきやみんなよくできていました。すばらしい。2組:国語 俵万智さんの短歌「寒いね・・・」の解釈と技法について学びました。その後、ワークで短歌について確認。3組:技術 生物育成の技術と目的について 「夏野菜のトマトが一年中食べられるのはなぜ?」 人々のさまざまな工夫と努力によって私たちの生活か成り立っていることをあらためて学びました。