学校からのお知らせ
一件も登録されていません。
定期テストに向けた期間を生かして、アウトメディアチャレンジ5daysに年3回取り組んでいます。今月10日~14日の5日間はその2回目です。ここでのメディアとは、主にデジタルツールとしてのそれで、インターネットを介したゲーム、SNS、YouTubeなどを指します。これらは、今や生活に密着していますが、そればかりに頼りすぎたり、見境なく使い続けたりすることで、学習内容の定着や生活習慣に影響を与えかねないことが問題になっています。便利であるのを理解したうえで、これらと少し距離をとってみることや、ツールに頼らず深く考えてみることなどをねらった小中連携の取組の一つでもあります。北中では、衛生委員会がメディアの使い方についてまとめてくれました。この取組を生かして、テストに向けてがんばっていきましょう!
Loading...
110378
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)