RSS2.0
明日から4月だというのに雪がちらついています。みなさん、春休みはいかがですか。学校は4月からいいスタートが切れるように、急ピッチで新年度準備を行っています。中庭のスイセンやクロッカスも寒いながらきれいな花を咲かせています。みなさんはどうですか。さあ、いよいよ新しいステージですね。みなさんがそれぞれのステージで思う存分もっている力を発揮している姿を想像します。笑顔でがんばっている姿を想像します。想像するだけで私も元気が出ます。今まで本当に本当にお世話になりました。ありがとうございました。お元気で。進め、五泉北中学校!      
 2学期終業式が行われました。1,2学年代表の生徒が2学期の反省と来年度の決意を発表しました。内容がすばらしく、また堂々とした発表態度で、来年度も「がんばるぞ」という意気込みが強く感じられました。すばらしい発表でした。もちろん、発表を聞く態度もとてもよかったです。さて、6年度も今日で一区切り。みなさん1年間お疲れ様でした。来年度も、みんなで力を合わせてよりよい学校をつくっていってください!期待しています!    
当校には、卒業してからも保護者の皆様のお力添えを得て、卒業生の顕著な取組をたたえたり、運動会の開会に当たって花火を揚げたりする「北斗会」があります。令和2年以降の感染禍でしばらく活動が滞ってしまったことは否めませんが、今年度その活動を正常化させようと取り組んできました。今日は、現高3~高1の卒業生の業績をたたえる「表彰式」を行いました。今年度の対象者は9校12名に及び、今日は4名の参加がありました。会長様から激励のお言葉のあと、一人一人に表彰状と記念品が手渡されました。校長からは、卒業生の姿から元気をもらったと話し、北中への応援を続けてほしいとお願いしました。都合がつかずに本日欠席だった受賞者には、後日郵送しますのでお受け取りください。受賞者のみなさん、おめでとうございます。卒業生の保護者の皆様、これからも北中を温かく見守ってくださいますようお願いします。
今年度の授業日も週明けの終業式を残すのみとなりました。今週は火曜以降給食なしで放課になっていますが、部活動等の活動もある中、会議室ではリーダー研修が大詰めを迎えていました。来年度の北中をどのようにつくり上げるか、生徒会本部と専門委員長は活動計画のデザインを話し合っていました。この研修で得られたアイデア(活動内容、やり方、心構えなど)が生かされて、7年度の北中づくりの本番が始まります!
五泉市総合会館で五泉市近郷ソフトテニス大会が行われました。北中からは男女とも4ペアが参加。とっても寒い日でしたが、体育館の中では熱戦が繰り広げられ、躍動感に溢れていました。ちょっと見ない間に、またさらに上手くなっている。冬場でもがんばって練習してきたことがよくわかりました。必死に球を追いかける姿、やっぱりかっこよかったです。