学校からのお知らせ

地震、台風、大雨・大雪など、特に自然災害は完全に防ぐことは難しいです。身の回りにはもっと身近だけれど、防ぐことができるかもしれない災害があります。その一つが火災です。今日は、避難訓練に合わせて、日頃の備えと避難等の対処について学ぶ授業を各学級で行いました。訓練や防災学習をとおして、自分や友達の生命を守るためにとる行動の知識と、冷静さと判断力が身に付くことをねらいました。そのために日頃の生活で施設・設備を正しく使うことも大切です。(画像は3年生です。動画でクイズにも挑戦しましたが、手ごわい問題もありましたね。)
1・2年生は定期テスト1日目でした。今年度3回目ともなると、1年生であってもすっかり慣れたものです。緊張感はありながらも、真剣に答案に向かっていました。明日もがんばって! 3年生は来週に延期します。(今日・明日は授業を実施)
定期テストを明日に控えています。5限の2年生の教室では、先生に質問したり、英作文を点検してもらったり、ノートを確認したり、ワークの問題に取り組んだりと、各自が直前のテスト対策をがんばっていました。よい成果になって現れるといいですね。がんばれ~♪
定期テストに向けた期間を生かして、アウトメディアチャレンジ5daysに年3回取り組んでいます。今月10日~14日の5日間はその2回目です。ここでのメディアとは、主にデジタルツールとしてのそれで、インターネットを介したゲーム、SNS、YouTubeなどを指します。これらは、今や生活に密着していますが、そればかりに頼りすぎたり、見境なく使い続けたりすることで、学習内容の定着や生活習慣に影響を与えかねないことが問題になっています。便利であるのを理解したうえで、これらと少し距離をとってみることや、ツールに頼らず深く考えてみることなどをねらった小中連携の取組の一つでもあります。北中では、衛生委員会がメディアの使い方についてまとめてくれました。この取組を生かして、テストに向けてがんばっていきましょう!
週が明けて、インフルエンザや風邪症状で欠席の生徒が多く出ています。マスクの着用や手洗い、うがいなど、基本的な感染症予防に努めていきましょう。
Loading...
広告
110378
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る