学校ブログ

夏休みに入って最初の週末を終え、今日から新しい1週間です。まだ始まったばかりですが、生徒のみなさんはいかがお過ごしですか。学校では、熱中症対策もあって早朝から部活動に励む生徒や、運動会活動に取り組む3年生などの元気な姿が午前中は見られます。

さて、先生方は夏休み中にも校内外で研修(学校の先生としての勉強)をする機会が多いです。中学生のみなさんには多くの夏休みの宿題が出ていますが、それに負けず劣らずの量の研修に取り組む先生もいます。先日は校内で、そして今日は北中学区の小中学校の先生方が集まって、これまでの各校の取組を振り返り、今後どうしていくかを話し合って共有する研修会をもちました。暑い日が続いていますが、先生方もがんばっています。生徒のみなさんも、リフレッシュしつつ与えられた課題や各自が探究したいことに取り組んでみてください!

夏休み前の最後の授業日でした。全校朝会では、校長講話に続いて、通信陸上大会、県総合体育大会、地区吹奏楽コンクールの報告と賞状伝達、上位大会に出場する選手の決意表明などを行いました。最後に生徒指導主事から33日間の夏休みについて諸注意がありました。健康や事故に注意して、有意義な夏休みにしてほしいと願っています。

夏休み中は、このブログの更新は不定期です。生徒やおうちの方への急なお知らせは、学校情報配信アプリで行います。

1組(社会)は縄文時代のくらしについて班で分担しながら調べる学習をしていました。タブレット端末を使って、衣・食・住/建物・道具・人について特徴を話し合っていました。2組(数学)は文字と式の学習。タイルをきれいに並べるために必要な数を、規則性を考えながら考えていました。こちらもタブレット端末に配られた問題や図を基に、友達と相談しながら式を書き込んだり、印をつけながら数えたりして導きだそうとしていました。3組(理科)は内陸型地震とプレート境界型地震の違いについて調べる学習でした。タブレット端末に調べた結果をまとめ、班で発表したあとにK先生が解説していました。先生の方をじっと見て、問いかけに反応しながら話を聞く姿が立派でした。

7月19日、20日各会場でがんばってくれました。

■下越地区吹奏楽コンクール(7/19 新潟テルサ) 銅賞

■県総合体育大会

 陸上競技(7/19-20 柏崎市営陸上競技場)

 共通男子 走幅跳 3年生1名 6位

 

応援ありがとうございました。

北中ではここ何年か外部講師を招いてのダンス授業を行ってきています。今年度もハロースポーツ所属の髙橋隼人様にお願いし、学年合同で5回ずつの授業を行うことになりました。一緒にダンスパフォーマンスに取り組むことで、人間関係や自己肯定感の高まりを期待しています。夏休み前は昨日と今日、午前中の2~4限を1コマずつ、学年ごとに割り当てて練習しました。暑い体育館のステージから、髙橋様が熱心に声をかけてくださり、ステップや大まかな振り付けを実際にやっていました。夏休み後に残りの3回を予定しています。この成果は、9月の大運動会で各軍団の応援合戦の場で発表します。みんなでまとまるいいチャンスですね!(画像は今日の2限、2年生の様子です。)

多目的教室で活動していた青軍。静かだなぁと思っておじゃますると、応援歌にする曲は選べているようですが、歌詞や踊りをどうするか、夏休み中の活動はどう組み立てるか、こちらもあれこれ考え中でした。今週の活動は残り1日。実行委員会に計画を提出したり、結団式のもち方を考えたり、やることは多いのですが、サクッと答えがでないようです。こういうプロセスも大事な学習です。成功を目指してがんばってください!

第二音楽室で応援リーダーが話合いをしていました。パネル係は早々に仕事を終えて帰宅したようです。応援合戦の組み立てはできているようですが、それぞれにどう振り付けるか思いを巡らせているようでした。考えに考え抜いて、より良い形に仕上がっていくことを願っています。

今日から1学期の保護者懇談会です。午後は面談と並行して3年生の運動会に向けた準備が始まりました。黄軍はコンピュータ室で活動していました。応援リーダーが応援歌になる曲に合わせて、大まかな振り付けの話合いや実演をしていました。パネル係のリーダーは、デザインと予算について話し合っていました。見通しをもって取り組むのは大変そうですが、まずは結団式に向けて準備を進めていきましょう。

1組(英語)は、教科書の本文の内容理解と音読練習。漫画の登場人物についての対話の内容を確認し、I先生の指示で音読練習を始めていました。2組と3組はともに国語でした。こちらも内容理解の真っ最中。しかも本日2時間目ということでしたが、真剣にノートをとる姿や先生のお話に笑顔で応える姿が見られました。真剣さの中に和やかさが見られる場面もあり、4月からの学級づくりの成果の一つでしょう。暑い日々が続きますが、学習もがんばっていきましょう! 夏休みまであと10日です。

※7/13追記・編集

応援ありがとうございました。選手のみなさん、お疲れさまでした!

 

■剣道(泉桜剣士会、新発田市カルチャーセンター)

 団体戦 優勝 北信越大会&全中進出決定!

 個人戦 3年生1名 3位 北信越大会進出決定!

      2年生1名 5位

     2年生1名 2回戦惜敗

 

■バドミントン(ささかみ体育館)

 女子シングルス 2年生1名 初戦で惜敗

 

■水泳(ダイエープロビスフェニックスプール)

 女子100m自由形 1年生1名 自己ベストでしたが予選惜敗

 女子50m自由形 1年生1名 自己ベストでしたが予選惜敗 

 

陸上競技は、19日からです。

広告
107215
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る