2学期開始、4限 2年生
投稿: 管理者 (10/14)
2学期の始業式に当たり、各学年から代表3名が抱負を述べてくれました。生活面、学習面それぞれに、自分を見つめて伸ばしていこうと思う点を真摯に語る姿が見られました。ほかに、合唱コンクールの実行委員の紹介もなされ、16日からの強調旬間に向かっていきます。
2限からは教科の授業も再開しました。4限の2年生は、4学級ともに自教室での学習を進めていました。1組(技術・家庭)は、家庭分野で食事の役割についての学習。給食とも絡めて好き嫌いなく食べることなどについて先生が問うと、うなずいたり、苦笑(?)したりする姿が見られました。2組(国語)は『枕草子』が表す情景について。「秋は○○」で、先生も好きな時間なんだそうです。「マジックアワー」なんて、およそ古典の時間には出てこないような言葉も飛び出して、先生・生徒でやりとりしていました。3組(数学)は1次関数のグラフの傾きと切片について、ワークシートを用いながら手を動かして学んでいました。各自で取り組むのも大切な学習です。4組(理科)は心臓と血液の巡りについての学習。ドウミャクとジョウミャクの役割についても考えていました。(漢字の読みについても触れていたので、漢字テスト風にしてみました。さて、どんな字を書くのでしょうか?)