学校ブログ
あなたの優しさに感謝している人がいる 1年生
「数学で間違ったところを教えてもらいました」「家庭科の時間、針を入れる袋を拾ってもらいました」「みんなが8:10に自分の席に座っていました」「仕事を忘れていたら優しく声を掛けてもらいました」「体育のフリーな時間に『一緒に遊ぼう!』と声を掛けてもらいました」「机から物を落としたときに拾ってもらえて嬉しかったです」「体育のシャトルランのとき、『頑張れ』とか『お疲れ』とか言ってもらえて嬉しかった」「部活でみんなが声を掛け、励まし合っていました」
1限 2-3 道徳
「夢中になるのは悪いこと?」 今日は望ましい生活習慣について一人一人が考えました。教科書を読んだ後、部活動がある日、ない日、休みの日の3パターンにおける時間の使い方を振り返りました。自由な時間には何をしているか?3組の1位はゲームでした。その他、動画を見る、SNS、勉強、DVD視聴等が続きました。次に、教科書のネット依存の体験談を読み、健康に生活するために大切なことを考えました。食べる、寝る、動く。確かにそうですね。あと、ゲームの時間を決めるという意見も。なるほど。最後に、依存に陥らない生活をするてえに必要なことは何かを考えました。「依存」=「自分の意に反しても手が出てしまう」 「夢中」とは違うようですね。それにしても、一人一人集中して考えながら授業を受ける姿、すごいです。
県大会・吹奏楽激励会
県大会及び下越地区吹奏楽コンクールの激励会が行われました。生徒会長の激励の言葉に続き、各部の代表のあいさつ、全校応援がありました。生徒会長、選手、代表のみなさん、お疲れ様でした。また、会を計画、運営してくれた応援団のみなさん、蒸し暑い中、本当にお疲れ様でした。吹奏楽部のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
一生懸命はカッコイイ 吹奏楽部 ホール練習
吹奏楽部のみなさんがラポルテ五泉でホール練習を行いました。一音一音、そして全体、みんなで創り上げる。緻密な練習。一音入魂。仕上げに向けて、がんばってください!
1限 1-1 国語
最初、七夕伝説についてみんなで意見を出し合いました。出る出る。みんな積極的。「なるほど」と思わせる意見ばかり!次に漢字テスト。「巨大」「逃げる」「土煙」「土砂」「埋まる」の5問。楽勝!という感じでした。今日は「オオカミを見る目」の最終日。一人一人、レポートを書きました。1「筆者の主張についてあなたが考えたことを書きなさい。」 2「説明文を読み取るときに大切だと思ったことを書きなさい。」 3「感想」 の3つ。終わった人はワーク。まさに一心不乱。これまで勉強してきたことを教科書やノートを使って振り返り、自分の言葉で表現していました。最後まで諦めないで「書き切る」。その姿勢がとってもすばらしかったです。
さて、今日は七夕。みなさんは何を願いますか? みなさんの願いが叶いますように!
4限 3-2 生と性に関する思春期教室
3年生は2,3,4限 それぞれの教室で、五泉市の助産師、保健師の方にお越しいただき、思春期教室を行いました。最初、「自分と相手を大切にするって?」という題名のビデオを見ました。ビデオの中で女性(えいみさん)が、思春期について、心の変化、体の変化、安心できる男女交際、性交、妊娠、中絶、避妊、性感染症、命等について話してくださいました。授業が終わった後でわかったのですが、あの方は産婦人科医になったのだそうです。すごい。その後、助産師、保健師の方からも、思春期の悩み等について話していただきました。とっても勉強になりましたね。平成28年日本の10代の女性が人工中絶手術を受けた人の総数は1日に換算すると約40人、令和2年では28人だったそうです。がビデオの最後に赤ちゃんが出てきたときは泣きそうになりました。ありがとうございました。
3限 2-4 第2回「生き方(職業)講話」
第2回 生き方講話 今日は「風の丘グループ 代表取締役 I 様」「農園 陽だまりの芽 代表取締役 O様」「五泉介護タクシー 営業企画担当 Y様」「スズキトラスト新潟株式会社 代表取締役 S様」を講師としてお迎えし、お一人10分程度でしたが、各クラスを順に回っていただき、講話をいただきました。学生時代のこと、現在の職業に就くまでのこと、現在の仕事に対する思い、現在の仕事内容、今中学生に考えて欲しいこと等を話していただき、最後に励ましのエールを送っていただきました。とっても参考になりましたね。「そうですよね」「本当にそうですよね」と思いながら聞いていました。4組の生徒もメモを丁寧に取りながら、身を乗り出して真剣に聞いていました。とっても、とっても勉強になりました。講師の皆様、ありがとうございました。
あなたの優しさに感謝している・気づいている人がいる 2年生
「早めに掃除を終わらせるよう頑張っていた」「体育の時にみんなが頑張って走っていた」「英語の読みを教えてくれる」「掃除の時にバケツの水を捨てに行ってもらった」「自分の意見を尊重してくれた」「総合の時、自分の話を聞いてもらい嬉しかったです」「自分から率先して配りものをしている人がいた」「係の仕事を忘れることなく、みんなが意識していた」「ぶつかった時や手が当たった時に『ごめん』と謝ってくれた人がいた」
そうですね!
月が変わったので図書室前廊下の詩が変わりました。みなさん、一度は読んでみましたか?今月の詩もそして飾りもステキですよ。たった数行の言葉の中に、作者の思いが込められています。実際に勇気を出して「行ってみなければわからない」「手にしてみなければわからない」 何事も「やってみなければわからない」ということでしょうか。私は自分に都合のいい言い分けを自分で勝手に作って、やらずに逃げてばかりですが・・・。この詩を読んでがんばろうと思いました。
あなたの優しさに感謝している・気づいている人がいる 1年生
「掃除の時Aさんが優しく接してくれた」「シャトルランを走っているときに応援してくれた人がいた」「目が充血していた時に、心配してくれる人がいた」「シャトルランの時、ペアの人がチャイムがチャイムが『お疲れ』と言ってくれた」「チャイムが鳴る前に声掛けをしてくれる人がいた」「係じゃないのに係の仕事を手伝ってくれる人がいた」「地区大会で全員が3年生を応援していて、3年生も本気で試合をしていてステキだと思った」「掃除を友達と協力しながらできた」「みんなが協力して、集中していたのでいいと思いました」